amestyle – アメブロの管理画面を見やすく快適にカスタマイズ

amestyleは、アメブロの各種画面(ホーム・ブログ管理・プロフィール・公開画面など)に独自のスタイルを適用し、アメブロの管理画面を見やすく快適カスタマイズするための、無料のChrome拡張機能です。

Chromeウェブストア
amestyle - Chrome ウェブストア アメブロの各種画面(ホーム・ブログ管理・公開画面など)に独自のスタイルを適用するためのChrome拡張機能です

amecareのユーザー向けの追加機能として提供していますが、単独でも、無料でご利用いただけます。

amecare
amecare – アメブロ記事の執筆を楽にするChrome拡張機能 amecareは、パソコンを使ったアメブロの記事の作成や更新を楽で便利にする、パソコン派アメブロユーザーのためのChrome拡張機能です。 機能概要 amecareは、アメブロの...

目次

機能概要

amestyleを使うと、アメブロの各種画面(ホーム・ブログ管理・プロフィール・公開画面など)に独自のスタイル(CSS)を適用し、不要な情報を消してスッキリさせたり、わかりやすく色分けしたりできます。

また、事前にプリセットとして用意されている項目は、チェックボックスを選択するだけで利用することが可能です。

Amebaホーム タブ

Amebaホーム画面(https://www.ameba.jp/home )で有効になる設定です。

メインカラム

Amebaトピックス(上)を非表示
メインカラムの上部に表示される「Amebaトピックス」を非表示にします。
お知らせの表示を控えめに
お知らせの文字を標準よりもやや小さめにします。
フォローフィードを縦一列に
標準では2列に表示されるフォローフィードを縦一列に整列させ、また、奇数行と偶数行の色を変えることで見やすくします。
人気のハッシュタグ(下)を非表示
メインカラムの下部に表示される「人気のハッシュタグ」を非表示にします。
新着トピック(下)を非表示
メインカラムの下部に表示される「新着トピックス」を非表示にします。

サイドバー

背景に色を付ける
メインカラムとサイドバーのメリハリを付けるため、サイドバーにグレーの背景色を付けます。
「ブログを書く」の下のリンクを非表示
「ブログを書く」ボタンの下に表示される下の画像の赤枠で囲った箇所のようなリンクを非表示にします。
「あなたのピグ」を非表示
ピグを利用していない人には全く必要のない「あなたのピグ」を非表示にします。
「ドットマネー」を非表示
ドットマネーを利用していない人には全く必要のない「ドットマネー」を非表示にします。
「コイン」を非表示
コインを使うサービスを利用していない人には全く必要のない「コイン」を非表示にします。

フォローフィードで非表示にするユーザー

フォローは外さないままフォローフィードから消したい(ミュートしたい)ユーザーのアメーバIDをカンマ区切りで入力します。

あくまでも擬似的なミュートで、フォローフィードに入らないのではなく、フォローフィードに指定したユーザーが入っていれば、表示の段階で自動的に削除して見えなくするだけです。

追加CSS

Amebaホーム画面の表示を独自にカスタマイズするための追加CSSを記述します。

例えば、以下のようなCSSを記述すると、Amebaホーム画面のフッター部分が非常にシンプルになります。

.HomeFooter { display: none; }
.AbemaCopyrights { display: none; }
.FooterAmeba { display: none; }

ブログ管理 タブ

ブログ管理画面(https://blog.ameba.jp/~)で有効になる設定です。

チェック項目

記事一覧を色分け表示する
ブログ管理の記事一覧画面で、「下書き」や「アメンバー限定公開」の記事の背景に色を付けてわかりやすくします。
フォローしたブログを色分け表示する
ブログ管理のフォロー管理画面で、「申請中」や「非公開」でのフォロー先の背景に色を付けてわかりやすくします。

ついたいいね!で非表示にするユーザー

ブログ管理の「いいね!履歴」画面の「ついたいいね!」に表示したくないユーザーのアメーバIDをカンマ区切りで入力します。

ホームのフォローフィードで非表示にするユーザーを、全て非表示にすることもできます。

あなたのブログのフォロワーで非表示にするユーザー

ブログ管理の「あなたのブログのフォロワー」画面に表示したくないユーザーのアメーバIDをカンマ区切りで入力します。

ホームのフォローフィードで非表示にするユーザーを、全て非表示にすることもできます。

追加CSS

ブログ管理画面の表示を独自にカスタマイズするための追加CSSを記述します。

例えば、管理トップの下記の赤枠内のような表示がいらない場合は・・・、

以下のようなCSSを記述すると非表示にすることが可能です。

.ucsTop #ucsMainLeft #subContentsArea .post { display: none; }

プロフィール タブ

プロフィール画面(https://www.ameba.jp/profile~https://profile.ameba.jp/~)で有効になる設定です。

追加CSS

プロフィール画面の表示を独自にカスタマイズするための追加CSSを記述します。

現状、プロフィール画面には特に邪魔になるような項目は無さそうに思いますが、今後そういった項目が追加された場合に利用していただければと思います。

アメブロ タブ

アメブロの公開画面(https://ameblo.jp/~)で有効になる設定です。

ついたいいね!で非表示にするユーザー

アメブロの公開画面の「いいね!した人一覧」をクリックした時に表示される「ついたいいね!」に表示したくないユーザーのアメーバIDをカンマ区切りで入力します。

ホームのフォローフィードで非表示にするユーザーや、ブログ管理のついたいいね!で非表示にするユーザーを、全て非表示にすることもできます。

追加CSS

アメブロの公開画面の表示を独自にカスタマイズするための追加CSSを記述します。

自分のブログ(アメブロ)だけではなく、他のユーザーのブログにも反映されます。

例えば、広告ブロック機能を入れていると、スクロールした時にサイドバーやヘッダーメニューの表示がズレてしまう症状が出ることがありますが、以下のようなCSSを記述すると改善する可能性があります。

.skin-blogSubAInner, .skin-blogSubBInner {
  position:static !important;
}

なお、これは、飽くまでも自身のブラウザで見たときの表示をカスタマイズするだけですので、他の人が他のPCのブラウザで見た時には反映されません。

amecare
amecare – アメブロ記事の執筆を楽にするChrome拡張機能 amecareは、パソコンを使ったアメブロの記事の作成や更新を楽で便利にする、パソコン派アメブロユーザーのためのChrome拡張機能です。 機能概要 amecareは、アメブロの...

更新履歴

2025/05/18 ver.1.0.5.0
「フォローフィードで非表示」「追加CSS」「ついたいいね!で非表示」「あなたのブログのフォロワーで非表示」をチェックボックスでON/OFFできるよう変更
2025/04/19 ver.1.0.4.0
ブログ管理画面の「ついたいいね!で非表示」と「あなたのブログのフォロワーで非表示」を個々に指定するよう変更
2025/04/16 ver.1.0.3.1
CSSを小変更
2025/04/10 ver.1.0.3.0
ブログ管理「あなたのブログのフォロワー」で特定のユーザーを非表示にする機能を追加 : 表示フォントを変更
2025/03/23 ver.1.0.2.0
ブログ管理・アメブロで「ついたいいね!」で特定のユーザーを非表示にする機能を追加
2025/03/22 ver.1.0.1.0
リンク先サイトを変更
2025/02/23 ver.1.0.0.1
分かりにくい表記や誤表記を修正
2025/02/08 ver.1.0.0.1
一般公開

目次