amecare3 – PCでのアメブロの記事作成・更新をもっと快適に

PCでアメブロの記事を書く時の「もっとこうだったら良いのに」を、この拡張機能に詰め込みました。
定型文の挿入、好きなデザインの囲み枠、もっと便利な画像のアップロード、AIによる文章作成支援など、amecare3は、あなたのアメブロの記事執筆を強力にサポートする、多機能でパワフルなChrome拡張機能です。
こんな悩みありませんか?
- 毎回同じ挨拶や商品案内を手入力するのが大変、コピペすら面倒
- 画面の説明記事を書きたいけどスクショを撮って、保存して、アップして、貼り付けるのが手間
- おしゃれな囲み枠を見つけて使いたいけど、HTML表示で見てもどこに貼ればいいかわからない
- 今日も記事を書きたいけどアイデアが思い浮かばない、文章を考えるのも大変
そんな悩み、amecare3がすべて解決できるかもしれません。
amecare3の主な機能
1. 定型文や囲み枠の貼り付けはワンクリック

よく使う文章やHTMLコードを「定型文」として登録しておくと、ワンクリックで記事に貼り付けできます。
新規記事を作る時は、あらかじめ決めておいた定型文を自動で挿入することもできますので、クリックの必要もありません。
アメブロの標準とは違う、ネットで見つけた「囲み枠」も、囲みたいところを選択してボタンを押すだけで簡単に貼り付け可能。
記事エディタを「HTML表示」にして貼り付ける場所を探す必要もありません。
2. もしもの時も安心の自動バックアップ機能

執筆中の記事を、一定間隔で自動的にバックアップすることができる「仮保存」機能を搭載しています。
PCやブラウザが突然ダウンしてしまったり、記事を書いていて何故かグチャグチャになってしまった場合でも、簡単にトラブル前の状態に戻すことができます。
しかも、最大15世代まで遡って、内容を確認しながらどの状態に戻すかを確認して戻すことができるので、便利で安心です。
これでもう「数時間かけて書いた記事が一瞬で無くなってしまった」という悲劇ともお別れできるはずです。
3. AIアシスタントが、あなたの執筆を強力サポート

最新のAI(Google Gemini)を使ったAIチャットツールを搭載しています。
ブログ記事のアイデア出し、構成案の作成、文章の校正など、AIを上手に使って執筆作業をサポートしてもらえば、ブログ記事執筆にかかっているあなたの大切な時間を大幅に時短することも可能です。
ほかにも、こんな機能があります
- アメブロの公開ページに「編集ボタン」を表示して修正したい記事の編集画面を開けます。
- 画像編集ツールがなくても、写真を縮小・回転・反転したり、透かしを入れたりしてアップロードできます。
- 記事エディタに画面外に隠れずいつでも見えている「下書き保存」ボタンを表示することができます。
- ショートカットキーで定型文を入力したり、Markdown記法でスピーディーに入力したりできます。
- よく使うリンクをストックしておいて、ワンクリックで記事に貼り付けることができます。
- などなど、ブログ記事の執筆を劇的に効率化する多くの機能があります。
amecare3で、新しいブログ執筆体験をはじめてみて下さい
amecare3のインストールは、通常1分足らずで完了し、面倒な設定をしなくても、すぐに使い始めることができます。
あなたのアメブロでの発信を、もっと創造的で、もっと楽しいものにするために、ぜひ「amecare3」を役立てて下さいね。
amecare3のもっと詳しい使い方をご覧になりたい方は、使い方ガイドでご案内していますので、よろしければ合わせてご活用下さい。