amecare 画像アップローダー

Chrome拡張機能「amecare」の画像アップローダーを使うと、簡単操作で、そして、様々な方法でアメブロに画像をアップロードできます。

画像アップローダーは無料で利用できる機能です。

機能概要

画像アップローダーは以下のような画像アップロード関連機能を搭載しています。

  • アメブロの管理画面を開かずに画像をアップロードできます。
  • 画像ファイルをドラッグ&ドロップでアップロードできます。
  • ブラウザからもドラッグ&ドロップしてアップロードできます。
  • エクスプローラーなどから画像をコピペしてアップロードできます。
  • 画像のURLをコピペしてアップロードできます。
  • 画像の右クリックメニューからアップロードできます。
  • ペイントなど画像編集ソフトから画像の一部をコピーしてアップロードできます。
  • 画像の最大サイズを決めて自動的に縮小しながらアップロードできます。
  • JPGからPNG、PNGからJPGに変換しながらアップロードできます。
  • BMPをPNGやJPGに変換しながらアップロードできます。
  • 画像を左右90度または180度回転してアップロードできます。
  • 画像の左右または上下を反転してアップロードできます。
  • 縮小・形式変換・回転・反転を組み合わせてのアップロードもできます。
  • アップロード時に指定した画像を重ねることができます(透かし機能)。
  • アップロードした画像を自動的に「よく使う画像」に登録できます。

対応する画像形式

アメブロの仕様ではアップロードできる画像形式は「JPG」「PNG」「GIF」形式ですが、amecareの画像アップローダーが対応しているのは「JPG」と「PNG」です。

「GIF」形式もアップロードすることは可能ですが、「JPG」や「PNG」でできる縮小・形式変換・回転・反転などの加工はできず、元のままアップロードします。

なお、通常ではアメブロにアップロードできない「BMP」形式の画像ファイルも「PNG」または「JPG」形式に変換しながらアップロードできます。

画面

画像アップローダーの操作は以下のような画面で行います。

別途設定画面などは無く、基本的にはこの画面内の操作だけで完結するシンプルな作りになっています。

起動方法

amecareのポップアップの右サイドバーにある、画像アップローダー起動用のアイコンをクリックすると起動します。

画像アップロードの設定

画面の上側の「アップロード設定」という欄で、アップロードする画像に行う処理を設定します。

以下、各設定について説明します。

縮小

アップロードする際に、画像を指定サイズを上限とするサイズに縮小する設定です。

処理は、チェックボックスをチェックした場合のみ実行されます。

サイズは、縦横それぞれの上限としたいサイズをピクセル数で指定することで、そのサイズよりも大きい場合に限り指定サイズ内に元の画像の縦横比を保ったまま縮小されます。

縦横ともに設定サイズよりも小さい画像は、縮小はもちろんですが、拡大もされません。

デフォルトでは、横幅を800ピクセルに縮小する設定になっています。

一般的にはデフォルト設定で問題ないことが多いと思いますが、他の設定が必要になった場合は都度変更して下さい。

なお、この縮小設定は、一度設定した内容が記憶されて次回起動時にも前回の設定内容が反映されます。

画像形式

アメブロにアップロードされる画像の形式を設定します。

画像形式が「自動」に設定されている場合は、「PNG」「BMP」は「PNG」、「JPG」は「JPG」形式でアップロードします。

「PNG」に設定した場合は、「PNG」「BMP」は「PNG」のままで、「JPG」形式の画像は「PNG」に変換してアップロードします。

「JPG」に設定した場合は、「JPG」は「JPG」のままで、「PNG」「BMP」形式の画像を「JPG」に変換してアップロードします。

「GIF」形式の画像はアップロード前処理を実行しませんので、設定内容に関わらず「GIF」のままアップロードします。

回転

アップロード前に画像を左右90度、または180度回転することが可能です。

そのままアップロードすると写真が横倒しになってしまう場合や、逆さまになってしまう場合などに利用できます。

反転

アップロード前に画像を上下または左右反転することができます。

自撮りや鏡に写して撮った写真に写っている文字が鏡文字になってしまう場合などに利用できます。

よく使う画像に追加

この項目をチェックしてアップロードすると、アップロードが成功した時に、その画像を「よく使う画像」に登録します。

よく使う画像
amecare よく使う画像 amecareの「よく使う画像」は、アメブロの記事作成時に、繰り返し使う画像を管理するのに便利な機能です。 よく使う画像を表示する方法 「よく使う画像」は、ポップアッ...

なお、この設定は、一度設定した内容が記憶されて次回起動時にも前回設定した内容が反映されます。

設定内容の保存について

アップロード設定の内容は、縮小(サイズ含む)および「よく使う画像に追加」の設定内容のみ保存されます。

それ以外の設定は画面を閉じると初期値に戻りますのでご注意下さい。

ウォーターマーク(透かし)用の画像の設定

アップロードする時に、事前に設定しておいた画像を自動的に重ね合わせてアップロードすることができます(GIF形式には対応していません)。

ウォーターマーク(透かし)画像機能として利用できます。

設定画面は、画像アップローダーの右下の「歯車アイコン()」をクリックすると表示できます。

設定画面では、透かしにする画像のURLと、画像を重ね合わせる位置を指定できます。

画像は必ずアメブロなどにアップロードして、URLを指定して下さい。PC内の画像には対応していません。

また、無効なURLを指定するとアップロード処理が停止してしまいますのでご注意下さい。

位置は、中央、左上、右上、右下、左下の何れかを指定できます。(なし)にすると、アップロード時の重ね合わせは行われません。

画像のアップロード方法

画面中央あたりの黄色い枠内にアップロードしたい画像を「ドラッグ&ドロップ」したり、「コピペ」したり、「URLを指定」したりと、様々な操作方法でアメブロに画像をアップロードできます。

現在、

  • エクスプローラーなどから画像ファイルをドラッグ&ドロップ
  • ブラウザに表示された画像をドラッグ&ドロップ
  • エクスプローラーなどから画像ファイルをコピー&貼り付け(コピペ)
  • ブラウザに表示された画像をコピー&貼り付け(コピペ)
  • URLを指定(またはコピペ)
  • ブラウザの右クリックメニューから
  • 画像編集ソフトなどから画像の一部(または全部)をコピー&貼り付け(コピペ)
  • ダイアログボックスを表示して画像ファイルを選択

といった操作をサポートしています。

エクスプローラーなどから画像ファイルをドラッグ&ドロップ

エクスプローラーなどから、画像アップローダーのウィンドウの中央付近にある「黄色い背景の枠内」に画像ファイルをドラッグ&ドロップして下さい。

ファイルをドラッグしてマウスカーソルが「黄色い背景の枠内」に入ると、黄色い範囲が広がって「ドロップでアップロード」と表示されますので、その状態でマウスボタンを離して下さい。

複数のファイルをドロップしてもアップロード可能ですが、あまり大量の画像を一気に処理するとトラブルが発生しやすいと考え、25枚までの制限をかけてありますので、25枚を超える場合は複数回に分けてアップロードして下さい。

ブラウザに表示された画像をドラッグ&ドロップ

ブラウザで表示したWebページ内の画像を、前項と同様にドラッグ&ドロップでアップロードできます。

ただし、Webページで採用している画像の表示方法によっては、この方法が対応しない場合もあります。

エクスプローラーなどから画像ファイルをコピー&貼り付け(コピペ)

エクスプローラーなどで、右クリックメニューから「コピー」や、Ctrl+Cなどでクリップボードにコピーした画像ファイルを、画像アップローダーのウィンドウの中央付近にある「黄色い背景の枠内」に貼り付けるとアメブロにアップロードできます。

右クリックメニューから「貼り付け」、Ctrl+Vのどちらでも可能です。

ブラウザに表示された画像をコピー&貼り付け(コピペ)

ブラウザで表示したWebページ内の画像を、前項と同様にコピー&貼り付け(コピペ)でアップロードできます。

ただし、Webページで採用している画像の表示方法によっては、この方法が対応しない場合もあります。

URLを指定(またはコピペ)

画像アップローダーのウィンドウの中央付近にある「黄色い背景の枠内」に、Webにある画像のURLを記述して「アップロード」ボタンをクリックするとアメブロにアップロードできます。

URLは直接記述しても、もちろん、Webサイトからコピペしてもアップロードできます。

画像編集ソフトなどから画像の一部(または全部)をコピー&貼り付け(コピペ)

ペイントなどの画像編集ソフトを開き、画像の一部(または全部)をクリップボードにコピーし、その状態で画像アップローダーのウィンドウの中央付近にある「黄色い背景の枠内」に貼り付けると、コピーした範囲が画像としてアメブロにアップロードされます。

なお、すべての画像編集ソフトに対応しているわけではありません。

ブラウザの右クリックメニューから

amecareをインストールすると、ブラウザで表示される画像の右クリックメニューに「アメブロにアップロード」という項目が追加されます。

これを選択すると、画像アップローダーのウィンドウが表示されて、ウィンドウ中央付近の「黄色い背景の枠内」にURLが表示されますので、内容を確認して「アップロード」ボタンをクリックするとアメブロにアップロードできます。

ダイアログボックスを表示して画像ファイルを選択

画像アップローダーのウィンドウ内の「ファイル選択に切替」というリンクをクリックすると、ダイアログボックスを表示してアップロードするファイルを選択できるようにます。

ファイルを選択して「アップロード」ボタンをクリックすると画像をアップロードします。

これも複数ファイルに対応していますが、ドラッグ&ドロップの場合などと同様に25枚制限がありますので、25枚を超える場合は複数回に分けて下さい。

アップロードの確認方法

画像をアップロードしている間、画面には「アップロード中です」と、残り枚数が表示されます。

アップロードが終わると元の画面表示に戻ります。

アップロード結果は、ログ(下の画像の赤枠で囲った部分)から画像のURLをクリックして開くと確認できます。

また「画像フォルダ」ボタンをクリックしてアメブロの画像フォルダを開くことでも確認できます。

amecare
amecare – アメブロ記事の執筆を楽にするChrome拡張機能 amecareは、パソコンを使ったアメブロの記事の作成や更新を楽で便利にする、パソコン派アメブロユーザーのためのChrome拡張機能です。 機能概要 amecareは、アメブロの...
使い方ガイド
amecare 使い方ガイド アメブロの記事の作成や更新を楽で便利にするGoogle Chrome拡張機能「amecare」の使い方ガイドです。 インストール amecareは、Chromeウェブストアのamecare配布ページ...