amecareの「よく使う画像」は、アメブロの記事作成時に、繰り返し使う画像を管理するのに便利な機能です。

よく使う画像を表示する方法
「よく使う画像」は、ポップアップウインドウの右サイドバーのボタンをクリックすると表示できます。

よく使う画像に画像を登録する方法
「よく使う画像」に画像を登録する方法は、大きく分けて3つあります。
ポップアップの画像保存機能

ポップアップウィンドウで、よく使う画像のボタンにマウスカーソルを乗せると、その左側に3つのボタンが表示されます。
左から順にそれぞれ、以下のような画像を画像フォルダにアップロードして、よく使う画像に保存します。
- ページのスクリーンショット
- ページのOGP画像(og:image)
- ページのURLのQRコード
画像アップローダー

画像アップローダーで画像をアップロードする際に「よく使う画像に追加」をチェックしていると、アップロードした画像が、よく使う画像に保存されます。

右クリックメニュー

画像を右クリックした際に表示されるメニューから「amecare – よく使う画像に保存」を選択すると、その画像がよく使う画像の保存されます。
画像を記事に貼り付ける方法
よく使う画像からアメブロの記事エディタに画像を貼り付けるには、よく使う画像でタグをコピーして、記事エディタで貼り付けします(コピペ)。
記事エディタの右クリックメニューに追加される「HTMLとして挿入」機能を使うと、きれいに貼り付けることが可能です。
よく使う画像で貼り付け用のタグをコピーするには、画像にマウスカーソルを当てた際に右下に表示されるコピーボタンをクリックします。

複数の画像を選択してからフッター部のボタンを使うことで、複数の画像の貼り付け用タグをまとめてコピーすることも可能です。

画像一覧の管理
「よく使う画像」は、画像一覧内で並べ替え、削除、各画像のURLやALT(代替テキスト)の編集を行うことができます。
並べ替え
画像にマウスカーソルを当てた際に画像の中央あたりに表示される矢印ボタン()で、その画像を上下左右に移動させることができます。

ドラッグ&ドロップでの並べ替えにも対応しています。

複数の画像を選択してからフッター部のボタンを使うことで、まとめて移動させることもできます。

削除
画像にマウスカーソルを当てた際に画像の左上に表示される削除ボタンで、その画像を一覧から削除することができます。

複数の画像を選択してからフッター部のボタンを使うことで、まとめて削除することも可能です。

なお、削除はあくまでもこの一覧からの削除であり、アメブロにアップロードした画像などがアップロード先から削除されてしまうわけではありません。
画像のURLの編集
保存している画像のURLを直接編集することができます。

「画像のURLを直接編集」ボタンをクリックすると、URLを入力できるダイアログが表示されますので、新しいURLを入力して「OK」をクリックして下さい。

ALT(代替テキスト)の編集
画像貼り付け時のALT属性の値(代替テキスト)を直接編集することができます。

「代替テキスト(ALT)を編集()」ボタンをクリックすると、内容を入力できるダイアログが表示されますので、新しい代替テキストを入力して「OK」をクリックして下さい。

設定画面
フッター部の歯車アイコンをクリックすると、よく使う画像に関する設定画面が表示されます。

この設定画面では、画像貼り付けタグのテンプレートと、ポップアップウィンドウから保存できるスクリーンショットとOGP画像の最大サイズを設定できます。

画像貼付けタグ
画像を貼り付ける際のタグのテンプレートを設定します。
実際に貼り付ける際に、以下の変換が実行されます。
設定値 | 変換後 |
---|---|
%IMAGE% | 画像のURL |
%ALT% | alt属性値(代替テキスト) |
%TARGET% | 別窓で開く場合のみ target="_blank" rel="noopener noreferrer" |
アップロード画像の設定(スクリーンショット、OGP画像)
スクリーンショットやOGP画像をアメブロにアップロードする際の画像の最大サイズを指定します。指定のサイズより大きい場合は、指定サイズに収まるよう自動縮小されます。
一覧に戻る
設定ができたら、フッター部の右側にある「戻るボタン()」をクリックすると、元の一覧画面に戻ります。
まとめ
以上が、「よく使う画像」ツールについての説明となります。
もしよろしければ、活用してみて下さい。

